簡単!iPhoneの写真アプリで出来る便利機能4選|切り抜きや不要な部分を消す方法など紹介【iOS18.6.1時点】

ヘアケア

今回は「iPhoneアプリで写真やスクショをもっと便利に使う方法」をご紹介します!

実は私もつい最近まで知らなかったんですが、iPhoneに元々入っている写真アプリって、撮った写真やスクリーンショットを加工できる

“隠れた便利機能”があるんです。

「え、これできるの!?」と驚くくらい便利なので、ぜひチェックしてみてくださいね💡

写真から被写体だけを切り抜くワザ

iOSの機能で、写真の中から人物やモノだけを“スッ”と切り抜くことが出来ます✨

やり方
  1. 写真アプリを開く
  2. 切り抜きたい写真の部分(人やモノ)を長押し
  3. 白い枠が出たら、指を離しそのままコピーや共有が可能!

スタンプ感覚でLINEに貼ったり、ブログやSNSの画像に使えちゃいます!

私も子どもの写真を切り抜いたり、おもしろ写真を切り抜いたりしています✨

写真から文字をコピーする「ライブテキスト」

写真にある紙に書かれた文字や看板の文字も、iPhoneが読み取ってくれる機能です。

やり方
  1. 写真を開く
  2. 文字部分を長押し
  3. コピーや検索ができる

レシピ本や学校プリントをそのままコピーして、メモに貼り付けられるのでめちゃくちゃ便利!

私は買い物リストをサッとコピーして、スーパーで確認するときに使っています🛒

Safariで「フルページスクショ」を保存

普通にスクショを撮ると画面に映ってる部分だけですが、実は “ページ全体“ をまるごと保存できるんです。

やり方
  1. Safariでスクショを撮る(サイドボタン+音量大)
  2. 左下のスクショのプレビューをタップ
  3. 上の「フルページ」を選択
  4. 保存

レシピサイトや調べ物の記事をまるっと保存できるので、オフラインでも読めます✨

私はよく「レシピサイト」や「子育ての情報ページ」をこれで保存して、後からゆっくり読んでます🌿

写真から不要なものを消せる「クリーンアップ」機能

せっかく撮った写真に「写り込んでほしくない人」や「ゴミ箱」など、写ってほしくない物があると残念ですよね💦

そんな時に便利なのが、純正写真アプリ「クリーンアップ」 機能です!

やり方
  1. 写真アプリで編集したい写真を開く
  2. 「編集」→「マークアップ」から「消しゴム」ツールを選択(iOSのバージョンによっては「クリーンアップ」や「オブジェクト消去」と表示されます)
  3. 消したい部分をタップするか、なぞるだけ!

背景に写り込んだ人を消したり、公園で撮った写真の看板だけを消す…なんてこともできちゃいます🌿

私は子どもの写真で「後ろに写っていた他の人」を消したりして、アルバム用に整えています☺️

まとめ

  1. 写真の被写体切り抜き → SNSやアルバム作りに
  2. ライブテキスト → 紙の情報をサッとデジタル化
  3. フルページスクショ → 記事やレシピをまるごと保存
  4. クリーンアップ → 写真の背景や不要なものを消せる

どれも特別なアプリは不要で、iPhoneの純正アプリひとつでできちゃうワザです。

「ちょっと試してみようかな?」と思ったら、ぜひ今日から使ってみてくださいね📱✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました