【オススメ】知ってると便利!iPhoneのおすすめ機能6選

便利機能

iPhoneを使っていると「こんなことできたんだ!」と後から知る機能って結構ありますよね。

私も長いことiPhoneを使っているのに、最近になって知った機能に驚くことが多いです。

特に子育てをしていると、スマホをいじる時間は限られているので、少しでも効率よく使えたら助かります。

今回は、普段の生活で役立つ「便利機能を6選紹介しています✨

6個目は知っている人は少ないと思うので、是非周りに教えてあげてください✨

背面タップでショートカット

iPhoneの背面をトントンと叩くだけで、スクリーンショットやアプリを開ける機能があるのをご存知ですか?

例えば「背面を2回タップ → スクショ」「3回タップ → マナーモードに切り替え」と設定しておくと、すぐに操作できます。

片手がふさがっているときや、子どもを抱っこしているときにも便利です。

設定方法
  1. 設定アプリを開く
  2. 「アクセシビリティ」→「タッチ」
  3. 「背面タップ」を選ぶ
  4. 2回タップ・3回タップに好きな機能を設定

私は「2回タップ=スクショ」「3回タップ=コントロールセンター」を設定しています。

かなりの時短になりますが、誤タップになってしまうこともあるので注意が必要です。

iPhone標準メモでスキャン機能

書類をPDFにしたいとき、わざわざスキャナーを使わなくてもiPhoneだけで完結できるんです。

例えば保育園や学校に提出する書類、免許証や保険証を控えておきたいときに便利。

メモアプリの「書類をスキャン」でカメラをかざすだけで、きれいにデータ化できます。

手順
  1. メモアプリを開く
  2. 新規メモを作成
  3. キーボード上の左から4番目の📎マーク →「書類をスキャン」
  4. カメラで撮影すると、自動で真っ直ぐ補正
Screenshot

わざわざコンビニに行かなくても良いので、本当に助かっています。

Safariで調べ物を音声入力

片手がふさがっているときに便利なのが、音声入力。

検索窓にマイクマークがあるので、そこを押して話すだけで検索できます。

「おむつ サイズ 月齢」とか「熱 子ども 受診目安」とか、急いで調べたいときに本当に便利です。

文字を打つよりずっと早いので、ぜひ使ってみてください。

手順
  1. キーボード
  2. 右下のマイクマークを押す
  3. ポンッと音が鳴るので、なった後に喋り始めます

※下記の画像の選択が出てくる場合もあるので「音声入力を有効にする」を選択してください。

QRコードはカメラをかざすだけ

アプリを開かなくても、標準カメラを起動してQRコードにかざすだけで読み取れます。

お店での会員証登録や、園からの配布プリントにあるQRコードでもすぐアクセス可能。

私は子どものイベント申し込みやアンケート回答などでよく使っています。

※ピントが合わないこともあります。その時は、QRコードからスマートフォンを遠ざけるか、

スマートフォンに映っているQRコードをタップすると読み取りができるようになります。

写真から文字をコピーできる「テキスト認識表示」

iOS15以降に入った便利機能で、写真に写っている文字をコピーできるんです!

例えば「プリントを撮っただけで、その文字をコピーしてLINEに貼れる」イメージ。

子どもの連絡事項を共有したり、レシピを保存したりするときにとても役立ちます。

使い方
  1. 写真アプリで対象の写真を開く
  2. 写っている文字を長押し
  3. コピー・翻訳などが可能

「これもっと早く知りたかった!」と本気で思った機能のひとつです。

AssistiveTouchで操作をもっと快適に

ホームボタンのないiPhoneや、画面操作がしづらいときに役立つのが AssistiveTouch(アシスティブタッチ) です。

画面上に小さな丸いボタンを表示して、そこからさまざまな操作ができる機能なんです。

私はiPhoneを使い始めてからずっと使っている便利機能です。

例えば…

  • ワンタップで「スクリーンショット」
  • 長押しで「音量を下げる」
  • メニューから「再起動」「ホームに戻る」「コントロールセンター」

など、最大8個まで自分の好きな操作を割り当てることができます。

設定方法
  1. 設定アプリを開く
  2. 「アクセシビリティ」→「タッチ」
  3. 「AssistiveTouch」をオン
  4. 「最上位メニューをカスタマイズ」で好きな機能を追加

私は下記の画像のようにを割り当てています。片手でも操作できて、探す手間が省けるのでかなりラクになりました!

Screenshot

補足:「待機状態時の不透明度」を変えることで、丸の濃さを変えることができます。

不透明度変更後、数秒待つと設定した濃さになります。私は30%にしています。

まとめ

iPhoneはただのスマホというより、小さな相棒のような存在。

ちょっとした便利機能を知っているだけで、時間が短縮できたり、探す手間が省けたりと、ぐんと楽になります。

今回紹介した便利機能は…

  1. 背面タップでサッと操作
  2. メモアプリでスキャン
  3. 音声入力でラクに検索
  4. カメラでQRコード読み取り
  5. 写真から文字をコピー
  6. AssistiveTouch機能でもっと使いやすく

全部、今すぐに試せるものばかりです。

「知らなかった!」という方はぜひ設定を見直して使ってみてください🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました