柔らかく細い髪質の方におすすめ!自宅でできるヘアケアルーティーン

ヘアケア

こんにちは!まいまいです🐌

今回は、「柔らかくて細い髪質の私が普段おうちで続けているヘアケアルーティーン」、髪を守る3つの習慣を紹介します!

私はあまり美容室に行かないので、特別高価なヘアケアをしていません!いわば完全・自宅派です。

髪質は、柔らかくて細い直毛タイプ。見た目はまとまりやすそうに思われがちですが、実はとても繊細で、すぐ絡んだりペタンとしたり、湿気でうねったり…。毎日ちょっとしたストレスを感じることもありました。

でも、自分に合ったちょっとしたケアを続けるようになってから、髪の扱いやすさが変わってきたんです✨

今回はそんな私が毎日おうちで続けている、シンプルだけど効果的なヘアケア3ステップをご紹介します。

髪を濡らす前にブラッシング

  1. 髪を濡らす前にブラッシングは絶対!!
  2. 髪の毛の絡まりはもちろんですが、髪の毛についているほこりや、ゴミなどをとってくれます!
  3. するのとしないのじゃ大きく変わるので絶対です!
  • シャンプー前の「予洗い」は、泡立ちにも影響

実は予洗いで「汚れの8割は落ちる」と言われています!

髪を洗う前に、まずはお湯だけでしっかり流す。これ、すごく地味なステップなんですが、私の中では大事にしているポイントです。

特に私のように髪が細くて絡みやすいタイプは、予洗いが不十分だとシャンプーの泡立ちが悪くて、無理にこすってしまい、抜け毛や摩擦ダメージの原因になりがち。

 私の予洗いルール 

  1. 髪の毛ではなく、地肌を洗うイメージ!
  2. 強い力でゴシゴシしても痛くなるだけなので✖️
  3. 指の腹で、頭皮を優しくマッサージしながら1分以上流す

これを習慣にしてから、頭皮の汚れがかなり落ちて、シャンプーの泡立ちが明らかに良くなります!あと、節約にもなります(笑)

シャンプー&トリートメントは「軽さ」と「保湿力」で選ぶ

柔らかくて細い髪は、重たいオイル系のアイテムだとすぐにペタンコになり、ボリュームダウンしてしまいます。、私も以前、しっとり系のシャンプーを使っていた時期がありましたが、翌朝ぺたんとなってしまって大失敗でした。

そこで今は、「軽めで保湿力のあるもの」「ノンシリコンだけどきしまないもの」など、髪のやわらかさを邪魔しない処方のアイテムを選ぶようにしています。

📌私の使い方のポイント

  1. シャンプーは手のひらで少し泡立ててから使う
  2. 指の腹で頭皮をやさしくマッサージ(爪はNG)
  3. トリートメントは毛先中心に、2分ほど放置してから流す
  4. 髪の中間~毛先にのみ塗るようにして、トップは避ける
  5. 頭皮に馴染むようにトリートメントをするのは絶対NG!(頭皮の毛穴詰まりの原因になり、頭皮が臭くなってしまうので絶対避けてください!)

この使い方にしてから、髪がふんわりまとまりやすくなりました。毛先のパサつきも減ってきた気がします。

タオルドライ、ヘアオイル、そしてドライヤーで仕上げる

お風呂上がりのケアは、髪を守るうえでとても大事。

特に濡れた髪はキューティクルが開いていて、少しの摩擦や乾燥でもすぐに傷んでしまう状態なんです。

そこで私が心がけているのは、やさしいタオルドライ+ヘアオイルでの保湿+正しいドライヤー方法です。

私のアフターバスルーティーン

  1. 吸水性の高いタオルで髪を押さえるように水気を取る(ゴシゴシすると髪の毛が痛む原因になります)
  2. 毛先を中心に、軽めのヘアオイルを1〜2プッシュをなじませる(私はロングなので、軽めのヘアオイルを2プッシュでちょうどよかったです!)
  3. 手のひらでよくのばす
  4. 外側の毛先→内側の毛先→中間→トップにほんの少し(この順番だと中間がベタつかなくておすすめです)

〈📍〉オイルは重すぎないものを選ぶのがポイント(髪が細い人は特に軽めのものがおすすめ)

  • 10分以内にドライヤー開始(早くに乾かしてもヘアオイルが馴染んでいないため私は少し時間を置くやつにしています)
  1. 根元から乾かし、次にトップ、中間、毛先と乾かすのがおすすめ(根本を乾かさないと頭皮臭いに悩まされます…..)
  2. 最後は必ず冷風でキュッと引き締めます(サラサラ感とツヤ感かアップします)

ヘアオイルをドライヤー前に使うことで、乾燥によるパサつきや広がりを抑えられるようになりました。しかも手触りがさらさらと柔らかくなって、てぐしができるようになり、自分の髪が好きになれました♪

ヘアオイルをドライヤー前に少量使うことで、乾燥によるパサつきや広がりを抑えられるようになりました。しかも手触りがしっとり柔らかくなって、自分の髪が好きになれました♪

おまけ|週2でごほうびケアもおすすめ

基本はシンプルケアが好きなのですが、週に2回くらいはヘアマスクを使います!

特別なことはしていませんが、ヘアマスクを使うだけで「くしでの引っ掛かり」はもちろん、「手ぐしでさえ」引っ掛かりがなくなります

それに香りがいいものを選ぶとトリートメントよりも匂いが残ってくれます♪

(必ず使用方法を確認することをおすすめします)

「今日は頑張ったな~」っていう日には、自分を労う一つの方法としておすすめです♪

まとめ|髪は「日々の習慣」で応えてくれる

柔らかくて細い髪は、ダメージを受けやすくて、少しの変化で調子がガラッと変わる繊細な存在。

でも、逆にいえばちょっとしたケア、アイテムで驚くほど扱いやすくなることもあります。

高いアイテムや特別なサロン通いをしなくても、毎日の中でできることを丁寧に続けること。

それだけで、髪がちゃんと応えてくれるんだなと、私は日々実感しています。

これからも、無理せず、自宅でできるヘアケアを続けながら、自分の髪と仲良くつきあっていきたいと思います🌿

みなさんも自分の髪を好きになれますように✨

タイトルとURLをコピーしました