愛想がいいと得をする?人に褒められることの多い私が体験した“得したこと・損したこと”

体験談

「あなたって、いつもニコニコしてて感じいいよね!」

小さい頃からよくそう言われてきました。

自分では意識していないけれど、どうやら私は“愛想がいい”らしいです。

たしかに人と話すのは好きだし、無意識に笑顔で返していることも多いかもしれません。

でも、愛想がいいからこそ得をすることもあれば、ちょっぴり損をすることも。

今回は、そんな私が実際に感じた「愛想がいい性格」のリアルを書いてみようと思います。

得をしたこと①:バイト中にチップをもらった!

これは本当に嬉しかった体験。

学生時代、接客業のアルバイトをしていたときのことです。

その日は人手が足りなく、ホールを駆け回っていました。特別なことをしたわけではなく、

ただいつも通り笑顔で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と言っていたら、ご年配のお客様から突然…

「忙しいのに笑顔でありがとう」

と言ってくれて、なんとチップをいただいたんです!

その日は人手が足りなく、ホールを駆け回っていました。

疲れていたはずなのに、私はその日一日中嬉しくてルンルンでした。

笑顔って伝わるんだな」と「見てくれる人はいるんだ」と実感し嬉しくなった瞬間です。

得をしたこと②:たくさんの人が気にかけてくれる

人と話すときにニコニコしていたり、少し相手に興味を持つようにしていたりすると、不思議といろんな人が私のことを覚えていてくれたり、気にかけてくれたりします。

  • 「最近どうしてる?元気?」
  • 「困ったことあったら言ってね」
  • 「頑張ってるね」

など、ちょっとした言葉でも私にとってはすごく励みになります。

特に接客業のアルバイト中や子育て中の今は、周りのサポートや優しさが本当にありがたい。

お客様やママ友や地域の方ともスムーズに関係が築けているのは、やっぱり“第一印象”の部分も大きいのかなって思います。

得をしたこと③:年齢問わず優しくしてもらえる

可愛がってもらえる」というのも、愛想がいい性格のメリットだと思っています。

私は年上の方からも、年下の子からも、なぜかよく声をかけてもらえるタイプです。

なにか「話しかけやすいオーラ」というものがあるのかな?

話すだけじゃなくて、ちょっとした雑談から何かを教えてもらえたり、いい情報をもらえたりすることも多いんです。

これは“愛想のよさ”というよりも、“人に心を開いている”という姿勢が相手に伝わっているのかもしれません。

損したこと①:「八方美人」と言われたことがある

これは唯一、ちょっぴり悲しかったこと。

「誰にでもニコニコしてるよね」

「八方美人ってやつ?」って、軽いノリで言われたことがあります。

私はただ、その場の空気を和ませたいだけだったし、誰にでも同じように接していたつもりだったけど……

そう受け取られることもあるんだなと、少しショックでした。

でも、正直なところ「気にしたら負け」だと思っています。

というのも、誰かの顔色を伺ってそうしているわけではなく、自分が「この人とも心地よく過ごしたいな」と思って自然にやっていることだから。

言葉を気にして自分の長所を無くすものほど、悲しいことはありません。

だから、「八方美人」って言われても、それが“私の良さ”だと思って受け止めています😊

愛想がいいって、結局「強み」になる

愛想がいいと、

  • ちょっと得をすることがあったり
  • 人間関係がスムーズにいったり
  • 日々の小さな幸せに気づけたり

私の中では“強み”だと思っています。

もちろん、時には「相手の気にさわってないかな」とか「都合よく思われないかな」と不安になることもあるけど、それでも私はこの性格でよかったなと思うのです。

最後に:自分の性格を、好きでいたい

愛想がいいかどうかは、きっと育った環境や周りとの関係性も影響していると思います。

でも、どんな性格であれ「自分を好きでいられるか」がいちばん大事。

私はこの“ニコニコしてる自分”を、これからも大事にしたいなって思います😊

あなたは、愛想がいいことで得したこと・損したこと、ありますか?

コメントや感想、お待ちしてます🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました